CATEGORY :
ネイティブドッグ通信
UPDATE :
2019/10/28(月)
Point!
約1週間から10日かけて徐々に切り替えていく事が大切。
用意するもの
■ 今まで食べていたドッグフード(旧)
■ 新しく切り替えるドッグフード(新)
ご注意
■上記は目安になります。愛犬の体調を見ながら日数を調整して下さい。
■シニア犬、お腹が弱めの子、初めてのフードに興奮してよく噛まずに早食してしまう子にはふやかして与える方法もございます。
CATEGORY :
わんこの豆知識
UPDATE :
2020/12/04(金)
ドライフードをそのまま与えるのも良いですが、
柔らかくふやかしてあげる事で色んな楽しさ・メリットが生まれます。
※アレルギーのある子は各商品の成分をご確認の上ご使用下さい。
ふやかしたけど…いつもと違う?
Q.)
いつも通りにふやかしたはずが、今回のフードは何だかべとついたり、
形状も崩れ気味になるのですが…
...
CATEGORY :
未分類
UPDATE :
2020/10/12(月)
『Shi-Ba(シーバ)11月号』の
「スタッフ犬・ヒメが商品を徹底比較!このブラシがいいんだ~♪」に
高級ドイツ製つや出し天然豚毛ブラシが掲載されました U^ェ^U
(110ページをチェック!)
CATEGORY :
未分類
UPDATE :
2020/06/11(木)
いつもネイティブドッグのご利用、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染予防策の為、当店では4月下旬から6月上旬までテレワーク体勢を
とらせていただきました。
テレワーク中は電話対応が出来ないなど、お客様にはご不便をおかけしました。
現在は通常業務に戻っておりますので、よろしくお願いいたします。
当店では初めての全体テレワークだったので、正直なところ不安だらけでした。
社員は急遽支給されたMacBookの ...
CATEGORY :
ネイティブドッグ通信
UPDATE :
2019/11/28(木)
ネイティブドッグのドッグフードの安全性
現時点では技術的な問題で(健康に害のない)異物や異なる粒の混入はゼロではありません。
また不安定な形状や匂いでご不安にさせてしまうこともあります。
そこで、安全性について、お伝えしたいと思います。
ネイティブドッグのプレミアムシリーズおよびイヌメディックシリーズはSQFという国際規格
の非常に高次元な製品管理の認証を受けた工場で製造している数少ないドッグフードです。
...
UPDATE :
2019/10/28(月)
愛犬にぴったりなドッグフードを、年齢・お悩み・原材料から一覧できる早見表です。
↓気になる商品名(タテ軸)をクリックで詳細ページに飛びます
◎
◎
◎
◎
◎
○ ...
CATEGORY :
わんこの豆知識
UPDATE :
2018/08/28(火)
インターネットの記事で書かれている、ドッグフードの原材料について
真実を考えてみる第2回目はフィッシュダイジェストです。
フィッシュダイジェストってなに? って方もいると思います。
その一方で、フィッシュダイジェストは悪い成分だからとの記事を鵜呑みにして
毛嫌いしている方もいらっしゃると思います。
  ...
CATEGORY :
わんこの豆知識
UPDATE :
2018/08/09(木)
ネットで見かけるドッグフードの記事。
ご覧になる方も多いと思います。
楽しく読んでる分には良いですが、記事内容には色々と問題もあるようです。
多いのが成分や原材料についての評価です。
例えば、塩。
皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
おそらく、犬には塩は必要ないし与えてはいけない。
だから、塩が使われているドッグフードは良くないフード。
...
CATEGORY :
わんこの豆知識
UPDATE :
2018/04/19(木)
春は子犬たちが新しい家族と出会うことが多くなります。
年明けに生まれた子犬たちはしばらく母犬や兄弟で過ごします。
しばらくするとやってくるのが離乳期。
母犬が自ら子犬たちに離乳を促します。
そして、体もしっかりと成長した頃にやってくるのがやんちゃ盛り。
兄弟はもちろん、母犬も混じっての大暴れも珍しくありません。
そんな中で様々なことを学んでいきます。
そして、やってくるのが兄弟との別れ。 ...
CATEGORY :
ネイティブドッグ通信
UPDATE :
2018/03/14(水)
当店ネイティブドッグ事業部はお茶で有名な宇治でドッグフード製造の最終工程を行なっています。
ネイティブドッグ事業部の側にも茶畑が点在しています。
私たちは意識することはありませんが、観光に来られた方達は驚かれます。
写真は茶葉で、上にかすかに写っている黒いのが日よけカバーです。
もうすぐこのカバーで茶畑全体が覆われます。
そして、本当にたくさんの人たちの手によってお茶が摘まれます。
そのあと、 ...
12